CONCEPT
全6回+1回で「場づくり」が学べます
鶴見・まちづくりゼミナール2024は、地域で新しく活動を創り出したい人の学びの場です。「場づくり」の専門家から基礎を学んだり、実際に地域で活動する人たちから話を聞いたり、あなた自身の計画を立案したりします。自分発で動き出してみませんか?(*年齢制限はありません)
私から始まるこのまちのストーリー
「地域で新しいことを始めたい」「子ども食堂やコミュニティカフェを開きたい」「ワーママのサークルをつくりたい」「多世代の集まる居場所をつくりたい」「難病の人の役に立つ活動をつくりたい」「◯◯の当事者として団体を設立したい」「まちづくりのNPOをつくりたい」「地域活動をITの力で支援したい」「おひとりさま支援の会を起ち上げたい」「持続可能な地域づくりのための勉強会を開きたい」「参加する側から主催する側にまわりたい」「具体的なアイデアはないけど、自分発で何か始めたい」──鶴見まちづくりゼミナール2024は、自分で始めたい人の学びの場です。
PROGRAM
座学・現場訪問・ワークで始められる(保育付!)
動き出すあなたのために!
プログラムを構成する3つの要素
座学
基本を体系的に学ぼう
たった一人から始めて、継続的な活動の場をつくり出すためには、どのような段取りが必要なのでしょうか?また、その場を継続していくためには、何が必要なのでしょうか?そうした「場づくり」の考え方と実践的なやり方を、基礎から体系的に学べます。
現場訪問
イメージを膨らませよう
鶴見周辺には、ユニークな活動の場がたくさんあります。いくつかの場を訪問したり、場を運営している主催者の方からお話を聞いたりして、あなたのつくりたい「場」のイメージを膨らませていきます。活動している人の話からは、きっとエネルギーがもらえるはず。
ワーク
実行計画を立てよう
現時点でつくりたい場をイメージがあってもなくても、自分なりの確実な「次の一歩」をデザインしましょう。専門家の助言も受けながら、どのように始めて、どのように発展させていくのか、あなたさえやろうと思えばそのまま実行できる計画を立てていきます。
2024年8月31日スタート!
全6回+現場訪問+スキルアップの流れ
第1講:場づくりをはじめよう!あなたの求める場とは?
2024年8月31日(土)10:00〜12:30@鶴見区役所6F会議
初回は受講生のみなさん、講師、スタッフの顔合わせです。どんな内容の講座なのか、どんな順番で取り組むのかをお伝えします。場づくりの基本も学びます。どんな人たちが集まって来るのか、どうぞ楽しみに。
- オリエンテーション
- 場づくりとは?(座学)
- 交流企画
第2講:場づくりの3ステップ─ゼロから継続的な場をつくるまで
2024年9月14日(土)10:00〜12:30@鶴見区役所6F会議室
自分発で場づくりをするといっても、「一体どうやって…?」と不安に思うののが普通です。この回では、たった一人、ゼロからスタートして、継続的な活動の場をつくるまでを3ステップに分けて学びます。きっと「これならやれそう!」と思えるはずです。
- 場づくりのステップ(座学)
- イベントの力とは?(座学)
- もしあなたがイベントを主催するとしたら?(ワーク)
第3講:【公開講座】鶴見ファンミーティング─講演&ワールドカフェ
2024年9月28日(土)13:00〜16:30@鶴見区役所6F会議室
鶴見区は2027年に区制100周年を迎えます。第3講はオープンで開催される講演とワールドカフェです。鶴見のポータルサイト「これつる」編集長の浜田貴也さんをお迎えしての講演会と、集まった人でたくさん対話ができるワールドカフェを開催します。
- これつる・浜田貴也さん「鶴見の街角いまむかし 〜100年のその先へ〜」
- つながる鶴見 次の100年へ(ワールドカフェ)
第4講:仲間と場をつくるには?─組織運営の基本と会議の進め方
2024年10月12日(土)10:00〜12:30@鶴見区役所6F会議室
はじめは一人でも、仲間が出来ると活動が充実します。組織運営の基本、会議を通して、仲間と共に場をつくる方法を学びます。一人だけではできないことも、仲間がいればきっと実現できるはずです。
- 活動を支える仲間づくり&組織づくり(座学)
- 組織運営の基本(座学)
- みんな納得できる会議のやり方(ワーク)
現場訪問:現場に足を運んで主催者の方から学ぼう
2024年10月13日(日)〜10月25日(土)@鶴見周辺各所
選択希望制で現場訪問をします。
*見学先については、この下にまとめてあります
第5講:あなたの「場づくりプラン」を考えよう
2024年10月26日(土)10:00〜12:30@鶴見区役所6F会議室
いよいよ一人ひとりの「場づくりプラン」づくりに作成します。講座参加前にはイメージが曖昧だった人でも、きっとあなたらしいプランをつくれますよ。
- 実現しやすいプランづくりのコツ(座学)
- プランシートの書き方
- 講座終了後のサポートや補助金情報
第6講:場づくりプラン発表会&修了式
2024年11月9日(土)10:00〜12:30@鶴見区役所6F会議室
一人ひとりが仕上げた「場づくりプラン」を話し合い、講師からアドバイスなどを受けられます。着実な実現プロセスに入れるよう、大事なことを整理します。
- 場づくりプラン発表会
- 今後に向けて大事なこと(座学)
スキルアップゼミ
2024年12月14日(土)10:00〜12:30@鶴見区役所6F会議種
これまでの鶴見・まちづくりゼミナール修了生が集まります。助言やエールを交換し、更なるステップアップをめざしましょう。
お申し込みは、こちらからどうぞ。
見学先一覧
保育をご利用ください
鶴見区役所1Fのキッズランドで、経験豊富な保育ボランティアさんがお子さんをお預かりします。安心してご応募ください。
- 対象:6ヶ月〜6歳の未就学児
- 定員:6名
- 費用:無料
- 受講フォームにて保育希望を受け付けています
COORDINATOR
講師紹介
長田 英史(おさだ てるちか)
NPO法人れんげ舎 代表理事
1972年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。1993年和光大学経済学部経営学科卒業。在学中より「子どもの居場所づくり」の教育運動に参加し、卒業後は就職せず、団体を設立しそれを仕事にしたパイオニア的存在。「場づくり」の専門家。30年以上の活動経験を活かして、研修・コンサルティング・講演を全国で年間150回。著書『場づくりの教科書』(芸術新聞社)はAmazon「NGO・NPO部門」で1位を獲得したロングセラー。Voicy『生き方開発lab』パーソナリティ。
お申し込みは、こちらからどうぞ。
ABOUT
鶴見・まちづくりゼミナールとは?
鶴見を学び、いつまでも住み続けたいまち・鶴見をつくるための体験型講座で、今年のテーマは、「私」を活かす場づくりです。経験豊富なコーディネーターやすでに地域で活躍している先輩たちが講師となって、まちづくりのノウハウや仲間づくりのコツを講義やグループワーク、見学会などで一緒に考え・楽しく・しっかり・学べます。2024年度の「鶴見・まちづくりゼミナール」は、2023年度から引き続き鶴見区役所とNPO法人れんげ舎が共催しています。
日時 | 2024/8/31、9/14、9/28、10/12、10/26、11/9(土・全6回) 10時~12時30分 9/28(公開講座)は13時~16時30分 他に10/13〜10/25の間に、現場訪問(見学日)を設定しています 12/14(土) 10時~12時30分 スキルアップゼミ |
---|---|
会場 | 鶴見区役所(6階会議室) 現場訪問のエリアは、鶴見周辺です |
対象 | 鶴見区内で場づくりなどの地域活動を始めたい方 必ずしも在住・在学・在勤でなくても構いません *タイトルに「30代・40代・50代からの」と入っていますが、「若い世代の方もご一緒に」という意味合いで、参加に際して年齢制限はありません。10代・20代の方も、60代・70代・それ以上の方も、「自分で場をつくりたい」というお気持ちがあればご参加になれます |
定員 | 20名(2024年8月10日が申し込みの〆切日です) 申し込み多数の場合は抽選(全回受講の方、初参加の方が優先です) |
参加費 | 無料 現場訪問(見学日)の際の交通費等は各自負担となります |
会場へのアクセス
主催 | 鶴見区役所 https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/ NPO法人れんげ舎 https://rengesha.or.jp |
---|---|
問い合わせ | 鶴見区役所地域力推進担当 |
所在地 | 〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区中央3丁目20-1 |
連絡先 | 045-510-1678 |
参加お申し込み
Register
定員を超えるお申し込みをいただき、現在は締め切っています